今日は umeと散歩に行った時 KissDX+100マクロ+ソフト効果フィルターで 少しずつ撮っていた写真を集めてみました。
本当に 時々撮っていたので 忘れ去られようとしていましたが 今週もネタ不足 あちこちから 在庫を探して集めてみました。 #1 ソフト効果フィルターは ケンコーのMCプロソフトン(A)です。 ![]() ソフトフィルター ■
[PR]
▲
by mutamiya
| 2008-07-30 21:11
| 写真
2月16日土曜日
常にネタを集めることを考えていますが この日も もしネタ不足になったらと思い 朝 我が家の寄せ植えを撮っていました。 #1 今年は お気に入りのブルーデージーを植えています。 ![]() More ■
[PR]
▲
by mutamiya
| 2008-02-21 20:51
| 写真
もう ネタが尽きてきたので 今日は 風の道での テスト写真を!
1月5日に 花を撮ったのですが 露出補正のテストをやってみました。 RAWで撮られる方も 現像の時 参考になれば幸いです。 私の場合 普段 風景を撮る時は -1/3の補正をしています。 もちろん これは私の好みですし カメラのメーカーやレンズによって 変えた方がいいでしょう。 特に 私のようにJPGで撮ると 後で ソフトで補正をかけなければ いけなくなるので 面倒です。 と言うことで 40Dでの補正テストしてみました。 #1 まずは 白い小菊です。 +1/3補正 ![]() +2/3補正 ![]() +1補正 ![]() #2 次は パーシーカラーオキザリス。 これは ちょっとマイナス補正してみました。 -1/3補正 ![]() 補正なし 0補正 ![]() プラス補正 +1/3補正 ![]() #3 今度は サクラソウでテストしました。 思いっきりマイナス -2/3補正 ![]() 補正なし 0補正 ![]() プラス補正 +2/3補正 ![]() いかがだったでしょうか! 私としては やはり -1/3補正くらいが 好みですV(^0^) ■
[PR]
▲
by mutamiya
| 2008-01-10 19:57
| 写真
今年を振り返って 6月~9月編です。
10月、11月、12月は 振り返りません(汗)(汗) 今年は 5月の連休までは まずまずの日々でしたが ゴールデンウイークを過ぎてからは 嫌な事の方が 多かった1年でした。 それでは続きです。 2007年6月 #1 6月になって 必ず撮るのは 私の好きなアガパンサスの花です。 この花 撮るのが難しいのですが 見つけると 一生懸命撮ってます(笑) ![]() #2 レースフラワーも好きな花です。 今年は 良い所に咲いてくれなかったので シルエットで撮ってみました。 ![]() #3 6月と言えば 紫陽花ですね。 ![]() #4 本当は シックなヤマアジサイが好きなのですが こんな派手なのも 時には撮ります(笑) ![]() #5 昆虫がいれば 無条件で撮りますV(^0^) ![]() #6 白い紫陽花 ベニシジミが居なければ 撮りません(笑) ![]() #7 今年は 梅雨になってから 雨が少なかったような・・・ ![]() #8 6月は 仕事が忙しくて ブログの更新も 写真も少なかったです。 ![]() #9 噂の 国分寺のヒマワリも見に行ってきました(^-^)/ ![]() #10 そして 暑い夏が始まりました。 momoの写真を撮ったのですが ブログの読者の方々は ピカピカの床が 気になったようです(笑) ![]() 2007年7月 7月の前半までは 仕事が忙しくて 休日出勤も多く 写真が少なく バテバテの日々でした。 #11 キキョウは秋の七草ですが 私にとっては 夏の花です。 ![]() #12 私のイメージでは 7月はキキョウです。 ![]() #13 そして この頃から 昆虫写真で「限界に挑戦」を始めました! これ以上近寄ったら ピントが合わないという限界です(笑) ![]() #14 暑い夏でした。 クマゼミが インターネットケーブルを切断すると言うニュースもありましたね! ![]() #15 そして 夏の花といえば モミジアオイです! ![]() #16 同じアオイ科の 芙蓉も 夏を代表する花ですね。 ![]() #17 ユリも夏の花ですね。 このユリは ユリの原種に近いと言われる ヤマユリです。 ![]() #18 野草園の スペシャルゲスト。 ハヤブサの若鳥です。 ![]() #19 私的 夏の風景。 ![]() #20 私的 夏の風景-Ⅱ。 ![]() #21 やらせ問題の アマガエルと蓮の花です! ![]() 2007年8月 #22 8月に入ってすぐ 台風が通過中に 三朝温泉に グルメツアーに行ってきました。 ![]() #23 季節外れの温泉地で 料理をメインにしたプランでした。 ![]() #24 人が少ないのだろうと思いきや 三朝温泉の花火に 浴衣姿の観客が 大勢集まってきました。 ![]() #25 山野草の里に行きました。 ここ数年の 8月の行事です。 ヒゴタイ 私はルリタマアザミ(瑠璃玉薊)の方の呼び名が好きです。 ![]() #26 今年も 山野草の女王 レンゲショウマに会うことが出来ましたV(^0^) ![]() #27 夏は海です! ![]() #28 水上バイク 気持ち良さそうです。 ![]() #29 夏は入道雲 カモメが気持ち良さそうに飛んでいますね(^-^)/ ![]() #30 希少種のミズアオイが 今年も咲きました。 ![]() #31 サギ草も咲きました。 ![]() #32 以前は 遠くまで撮影に行っていましたが 最近では野草園で見る事が出来ます。 ![]() #33 夏は アゲハを良く撮りました。 ![]() #34 私は 昆虫を撮っている時が 一番燃えます(笑) ![]() #35 トンボも沢山撮りました。 ![]() #36 昆虫を撮る 間の様なものを取得しました(笑) ![]() #37 小さなヒマワリ ![]() #38 キバナコスモスは 夏の花ですね。 ![]() #39 公害に強いと言われて 多く植えられたキョウチクトウ。 樹液には 猛毒があります。 ![]() #40 夏は 夜景も撮りました。 でも 夏の夜の 鷲羽山スカイラインは 怖かったです(汗) ![]() #41 少し遅く咲くのが タカサゴユリです。 下津井の 御祇園様の下で咲いていましたV(^0^) ![]() #42 虹とタカサゴユリです。 この撮影は難しくて 私の持っている知識の全てを出し尽くしました。 なーんて 大袈裟ですが 私の知識は たかが知れてますから(笑) ![]() 2007年9月 #43 今年の9月は 暑かったですね。 ![]() #44 と言うか 今年の夏は 半端じゃない暑さでしたね。 ![]() #45 そんな暑い夏に 私の息子(二男)は 岡山から自転車で 沖縄まで行って帰ってきました(汗) ![]() #46 三百山へNHKが 取材に来ました。 ![]() #47 yamaさんと 三百山が全国に紹介されましたV(^0^) ![]() #48 残暑厳しい時に 龍王山に登りました。 暑くて 心臓がバクバク言って 死ぬかと思いました(汗) ![]() #49 昆虫も相変わらず沢山撮っています。 ![]() #50 季節の花に 蝶がとまる・・・私のもっとも好きな構図です\(^_^)/ ![]() #51 今年は 昆虫を手に乗せるのが 私達の間で流行しました(笑) 人懐っこい ウラギンシジミです。 ![]() #52 赤とんぼも 指に乗ってくれましたV(^0^) ![]() #53 昨年から この頃に ソフトフィルターを使うようになりました。 ![]() #54 ツユクサもふうわかと 綺麗です(^o^) ![]() #55 蝶も ソフトフィルターで撮ると 綺麗に見えます(笑) ![]() #56 今年は 彼岸花も早くから咲きました。 ![]() #57 雨に濡れた彼岸花 雨宿りするヤマトシジミ! ![]() #58 今年は 彼岸花を 今までになく沢山撮りました。 それは 10月まで続きました。 ![]() #59 残暑が厳しかった9月でしたが コスモスが咲き出しました。 ![]() #60 雨の日も写真を撮ってみました。 ![]() #61 秋らしい青空も 時期が来ればやって来てくれましたV(^0^) ![]() #62 三百山の夕景も 秋になれば綺麗さが増します。 ![]() #63 蒜山高原へ行って 蕎麦の花を見てきました。 ![]() #64 可愛いやつも 季節が来れば出てきてくれます。 ![]() #65 春のモンキチョウには ピンクの縁取りが有ると聞いていましたが 秋のそれにも有りました! ![]() #66 最後は 私の友達のシオカラトンボです(笑) ![]() なんと今日は66枚 お付き合いありがとうございました。 今年の写真は これでおしまいです。 また 何かの機会が有れば 10,11,12月の写真も 振り返ってみたいと思いますが 今回は 私のホームページも かなり縮小しましたが 写真館は更新しました。 今回は 適当に写真を集めてアップしただけなので 良い写真を選んだかどうかは 私にも良くわかりません(汗) よろしかったら 写真館の方も 宜しくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by mutamiya
| 2007-12-30 22:22
| 写真
今年の1月を振り返ってみたら 結構面白かったので 続きをやります。
下津井や風の道などは 今回はパスして 印象的な出来事だけをアップします。 2007年2月 #1 2月のはじめに魚眼レンズを買いました。 ![]() #2 今年は節分草を 節分(2月3日)に撮る事が出来ました。 ![]() #3 魚眼レンズでも節分草を撮りました。 ![]() #4 2月は わたしにとって ウメメジロの月でした。 ![]() #5 わくわくドキドキしながら撮るのは すごーく楽しいです(^-^)/ ![]() #6 山茶花の生垣の中のウグイスも撮りました。 ![]() 2007年3月 #7 2006年夏に 夜の散歩で 写真を撮っていましたが この時は 冬バージョンです。 ![]() #8 寒々とした空に 月がぼんやり光っています。 ![]() #9 右下の 冬の月が印象的でした。 ![]() #10 3月下旬のある日 御津町で アズマイチゲを撮っていました。 ![]() #11 すると 児島にレンジャクが来ていると 携帯メールが届きました。 私は慌てて 児島に引き返しました! ![]() #12 しかも たくさん居ました・・・これは ほんの一部です。 ![]() #13 昨年12月から4月まで 北九州に 2週間交代で出張に行きました。 その北九州で 特に3月に写真を多く撮りました。 ![]() #14 岡山より早く レンゲの花が咲いていました。 ![]() #15 菜の花も綺麗に咲いていました。 ![]() #16 長期出張だったので レオパレスに住んでいました。 その レオパレスの近くの 熱帯生物園にも行ってきました。 ![]() #17 夜は結構暇だったので コンビニへ行く時にも カメラを持って行きました(笑) ![]() #18 この出張中 一番の楽しみが 夕景撮影です。 ![]() #19 玄界灘の横の響灘です。 ![]() #20 金色に光る砂浜と海鳥も 沢山撮りました。 ![]() #21 瀬戸内海育ちの私には 島が見えないのが 不思議です。 ![]() #22 この浜には 何度も来て 沢山の写真を撮りました。 ![]() #23 また この場所に 行って見たいです。 ![]() 2007年4月 #24 4月は 木の芽が沢山出る季節。 ネコヤナギの芽です。 ![]() #25 モミジの葉も 新芽は綺麗ですね。 ![]() #26 4月は 最初にツツジですね。 ![]() #27 毎年 通仙園でツツジを撮ります。 ![]() #28 しかし 三百山もツツジの名所ですね。 ![]() #29 そして 4月と言えば 桜ですね。 ![]() #30 桜は 何度見ても綺麗ですV(^0^) ![]() #31 我が家の花水木が 初めて花を咲かせました。 ![]() #32 私の大好きな花水木 花に見えるピンクの部分は 実はがくで 花はこの写真の中央の 小さなのが花です。 ![]() #33 秋には葉が赤くて綺麗な ドウダンツツジも 可愛い花をつけました。 ![]() #34 海辺には ハマダイコンの花が咲きました。 この花が 5月のジャコウアゲハの写真につながって行きます。 ![]() 2007年5月 #35 5月の写真で一番目に付くのが 昆虫の写真です。 先ほどのハマダイコンの花に ジャコウアゲハがやって来ます。 ![]() #36 今年は あまり会わなかった アオスジアゲハです。 ![]() #37 アゲハには 今年も沢山会いました\(^_^)/ ![]() #38 この藤の写真を Panasonic DMC-TZ3で撮って うちの奥さんが ブログデビューです。 ![]() #39 藤を撮った時は 天気が悪かったので 来年は天気が良い時に行きたいものですV(^0^) ![]() 私は 5月のゴールデンウイークを過ぎると 仕事が超忙しくなります(汗) 休日出勤は有っても 有給休暇は 取れません(涙) そのせいで 秋は有給取り放題です(笑) #40 なぜか大好きな ドクダミの花です。 ![]() #41 ちょっと珍しい 上下逆さまの雪の下の花です。 普通は下に大きな花びらが来るのですが これは ウサギの耳のようです(笑) ![]() #42 風の道の私の大好きな山紫陽花の花。 この写真を撮ったしばらく後に 工事の為 この紫陽花は 抜かれてしまいました(涙) ![]() #43 4月、5月と 沢山の種類の花を撮ってきましたが 私が 一番変わっている思うのが このニゲラと言う花です。 ![]() 他に沢山の 花や昆虫の写真も有るのですが あれもこれもと言っていたら このブログが終わらないくらいの 多くの写真があるので 今日はここまでV(^0^) 明日は6月からですV(^0^) 今年も 明日 あさっての2日限り。 そろそろ 暮れの御挨拶をしてくださる方も居ますが 私のブログは 年末年始 今のところ 無休です(笑) 現場は正月休みも無いので トラブルで呼び出されない限り 今日から9連休です\(^_^)/ ■
[PR]
▲
by mutamiya
| 2007-12-29 18:39
| 写真
時々 昨年の同時期に撮った写真を見て 何処に行こうか考える事が有ります。
今年も残り4日ほど!!! 今年の1月は どんなものを撮っていたのか 在庫の写真を見て見た。 ・2007年1月1日 今年の干支は 亥(猪)でした。 ![]() 初日の出は 下津井で見てました。 ![]() ・1月3日 山猫さん yamaさん mosyupaさん達と 四国に渡って ヤマガラ山に行ってきました。 まず 本場のうどんを食べました。 ![]() このボリュームでも320円・・・安い! ![]() 映画「UDON」のロケ地に行って見ました。 ![]() すごく雰囲気の良いところでしたが 残念ながら映画は観てません(汗) ![]() そして ヤマガラ山へ ヤマガラが手に乗ってきますV(^0^) ![]() ・1月7日この辺りにしては 珍しいほどの雪です。 ちょうど 総社方面を走行中に どんどん降ってきました。 ![]() 雪景色を撮りたかったので 私はとても嬉しかったです。 ![]() 国分寺も 雪が積もったのは この時だけで この後 午後には雪が溶けてしまいました。 ![]() 結局 雪景色の写真は 私にとっては この日だけでした! ![]() ・1月8日 愛犬momoと 鷲羽山の頂上まで行きました♪ 来年は もう 出来ません(涙) ![]() ・1月13日ユリカモメの整列を撮りました(笑) ![]() ユリカモメは可愛いです! ![]() と思ったら 餌を奪い合って すごい争いです(汗) ![]() ・1月20日バスで瀬戸大橋を渡って 岩黒島に行きました。 ![]() 三百山とは違った 瀬戸の夕景が撮りたかったのです。 ![]() ぐるぐると 島を回りながら 写真を撮りました。 ![]() 夜遅くまで 一人で頑張りました! ![]() 下津井からでは見えない 瀬戸大橋のライトアップですV(^0^) ![]() 瀬戸大橋の上から ライトアップが撮れるのは 岩黒島のバス停からだけです! ![]() ・1月28日M公園へ行きました。 行く途中の道で フユシラズが咲いていました。 背景はハボタンです! ![]() 公園内には マンサクが咲いていました。 ![]() 青い鳥も なんとか撮りました。 今年は なかなか撮れなくて・・・(汗) ![]() 今年の初めは 鳥インフルエンザが問題になっていました! ![]() ネタ不足だったので 今年の1月を振り返ってみました。 すっかり忘れていましたが かなり充実した 1年の始まりでした\(^_^)/ ■
[PR]
▲
by mutamiya
| 2007-12-27 20:16
| 写真
今日 雨が上がったばかりの城山へ テスト撮影に行ってきました。
いろいろと撮ったのですが どうまとめて良いのか わからないので 困っています(汗) 兎に角 写真を並べて説明します。 当然 縮小以外は 無修正です。 ただ 全て手持ちの為 ちゃんとしたテストになってないので 御了承下さい。 #1 <レンズ絞りテスト> EOS40D+EF85mmF1.2L 絞り優先 WB:AUTです。 F1.2 ISO200 シャッタースピード(以下SS)1/1250 暗いのにSSが速く 背景が写りません(汗) ![]() F1.4 ISO200 シャッタースピード(以下SS)1/1000 ![]() F2.0 ISO200 シャッタースピード(以下SS)1/500 ![]() F2.8 ISO200 シャッタースピード(以下SS)1/250 絞っても 2.8(笑) 背景が少しはわかってきましたね。 ![]() #2 <レンズ絞りテスト2> EOS40D+EF85mmF1.2L 絞り優先 WB:太陽です。 F1.8 ISO200 SS1/800 ![]() F2.0 ISO100 SS1/800 ![]() F4.0 ISO100 SS1/200 暗い場所でしたが ISO100でも 手持ちで十分でした。 ![]() #3 <EOS40D 撮影モードテスト> EOS40D+EF85mmF1.2L 撮影モード:絞り優先 WB:太陽 F3.2 SS1/500 ピクチャースタイルは 夢民谷住人が オリジナル設定しています。 実際の色に近いですが ちょっとコントラストを強めにしています。 ![]() EOS40D+EF85mmF1.2L 撮影モード:全自動 やはり 全自動では 私の好きな色は出ませんし これは実際の色ではないです。 ![]() #4 <レンズ比較テスト> EOS40D+EF100-400mmF4.5-5.6ISL 絞り優先 焦点距離400mm F5.6 WB:太陽光 ![]() EOS20D+EF85mmF1.2L 絞り優先 焦点距離85mm F4.0 WB:太陽 SS1/320 ISO:100 ![]() EOS20D+EF85mmF1.2L 絞り優先 焦点距離85mm F2.0 WB:太陽 SS1/1250 ISO:100 ![]() 100-400mmの焦点距離を400mmで撮ったのは テスト失敗でした(汗) 比較の為なら ここは100mmで撮るべきだったでしょうね。 小さく縮小してみると EF100-400で撮った方が 綺麗に見えます。 #5 <レンズ絞りテスト3> EOS40D+EF85mmF1.2L 絞り優先 WB:太陽 ISO100です。 F8.0 SS1/80 ![]() F5.6 SS1/160 ![]() F4.0 SS1/320 ![]() F2.8 SS1/640 ![]() F2.0 SS1/1250 開放にして行くと 当然ですが シャッタースピードが 倍 倍となっていきます。 ![]() F1.4 SS1/2500 ![]() EOS40D+EF100-400mmF4.5-5.6ISL 絞り優先 焦点距離400mm F5.6 WB:太陽光 SS1/100 参考にため撮りましたが やはり縮小すると こちらの方も なかなか良いですね。 ![]() この後も 下津井漁港付近で カモメを撮ったりして テストをしましたが また後日! 40Dのシャッター音が嫌いな人も多いようですが 私は このシャッター音が 気に入りました。 フォ-カスの速さと精度は カモメを撮った時 実感できました。 という訳で 40Dは 大満足ですが・・・ レンズの方はと言うと 明るいレンズ=いい写真が撮れるというのは 無理です(汗) 明るすぎて 開放では とても撮れません。 もっと天気の良い日だと どうなるのか楽しみですが・・・ 兎に角 このレンズ すご過ぎて 手に余ります(汗) 素人が F1マシンを運転するようなもので 私には 百年早かったようです(涙) 明日は 40D+EF180F3.5Lを 三脚につけて ピクチャースタイルを試してみようと思います。 <おまけ> 試写の合間に 野鳥を撮りました。 ジョウビタキ ♂ ![]() ジョウビタキ ♀ ![]() ホオジロ ![]() セキレイ ![]() すずめ ![]() ■
[PR]
▲
by mutamiya
| 2007-12-23 17:34
| 写真
今日の話は 興味がない方には 全く面白くない話です(汗)
と言うのは 頑張った自分自身に 今日 御褒美を 買ってあげたという事です。 #1 それが何だか どの時点でわかるでしょうか(笑) ![]() #2 だいたい想像できると思います。 ![]() #3 やっぱり 簡単ですよね。 ![]() #4 知っている人なら 簡単・・・でも 興味のない方には(汗) ![]() #5 もう お解りでしょう!・・・解答は 後で(笑) ![]() #6 私への御褒美は 1つだけではありません。 レンズもです。 ![]() #7 フィルターサイズは 72mm 黒いレンズに 赤いラインがあります! ![]() #8 フィルターサイズは72mmでも マウント側の大きさは すごいです! ![]() #9 キヤノンが 今 発売しているこの明るさのレンズは 2つ! さて どっち? ヒントは(Ⅱ) ![]() 興味の有る方で ここまで見て こられた方なら もうお解りでしょうネ! 解答編 ■
[PR]
▲
by mutamiya
| 2007-12-22 17:50
| 写真
土曜日は 朝から青空はありませんでした。
写真撮る気がしないので 朝は家でゴロゴロしていましたが ネタを探すため 由加山へ行きました。 今日は 普段使わないレンズとフィルターで撮ることにしました。 今日は 20D+100-400mmと Kiss-DX+100マクロ+ソフトフィルター 昨年 ソフトフィルターを買って 存在すら忘れていました。 時々は 使ってみようと 今日使ってみました。 ![]() やはりソフトフィルターは ぼんやり写りますね。 しかも 暗い(汗) ![]() 当たり前と言えば当たり前ですが 私の普段の写真と逆です(汗) ![]() 撮っているときは 写真写りが どうなのか よくわかりません。 ![]() でも 柔らかく写った方が いい場面も有ります♪ ![]() よく考えたら 昨年も今頃 ソフトフィルターを使っていました。 ![]() ピンクのコスモスが 一輪だけ咲いていました。 背景は 米が出来始めの稲です。 ![]() 20D+EF100-400mmで撮影。 ![]() 萩の花が 盛りを過ぎて 花期も もう終わろうとしています。 ![]() Kiss-DX+100マクロ+ソフトフィルター無し ![]() ヘクソカズラ ![]() シオカラトンボ ![]() 20D+100-400mm ![]() テントウムシ ![]() Kiss-DX+100マクロ+ソフトフィルター無し ![]() オオシオカラトンボ ![]() ![]() ![]() Kiss-DX+100マクロ+ソフトフィルター無し ![]() Kiss-DX+100マクロ+ソフトフィルター無し ![]() 画像は 縮小のみで無修正 カメラ任せで JPG撮影しています。 みなさんは フィルター あり なし どちらがお好みでしょうか! まだまだ 続きますが また後日。 突然ですが 在庫の写真より♪ ![]() ■
[PR]
▲
by mutamiya
| 2007-09-09 18:45
| 写真
今日は 仕事の関係で 帰宅予定は 午後8時過ぎ・・・
しかし 仕事が煮詰まって どうにもならなくなったので 早めに帰ってきました。 午後6時30分 三百山に到着。 ![]() 私が到着した時は もう太陽は沈んでいました。 しかし 私の前に もうyamaさん よこちゃん フーさんが 来られていました♪ ![]() 今日は 帰れると思っていなかったので カメラは無し。 急いで三百山に来たものの 持っているのは 携帯電話ダケ!!! ![]() これで 精一杯画質を上げてます♪ ![]() 月が写っているのがわかりますか? せめて kiss-DXでもあれば 良かったのですが(汗) 今日のメンバーです♪ ![]() キヤノン40D 欲しいです♪ ■
[PR]
▲
by mutamiya
| 2007-08-21 21:51
| 写真
|
フォロー中のブログ
つれづれなるままに FANTASY* Ryochanの写真日記 あれこれ... ぼちぼち、と・・・!(野... ちょこちょこ3 トムジーのつぶやき Y's ROOM ふぉと☆めも-2 悠悠緩緩187 kajiki's photo 大空を見上げて・・・ おとぼけショット *Happy go lu... 禁煙中の~花鳥風月(友) きままに散歩 美ゅら色を求めて・・・ ☆ リンク ☆☆☆☆☆
以前の記事
2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 カテゴリ
全体 花 今日の出来事 およっ! 行って来ました。 我が家の事 休日 お気に入り! 世の中の事! 残念 お土産 テレビの話 日記 記念日 空 海 鳥 昆虫 テーマ 天気 夕暮れ 写真 季節 瀬戸内海 風の道 倉敷百景 旅 野草園 由加山 スライドショー 深山公園 プロフィール カメラ 城山 家族 下津井 雑写 未分類 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||